中洲で働いていることが親にバレたら怒られる。彼氏にバレたら困る。親や彼氏にバレずに中洲で働く方法ってありませんか?
この質問はマイナンバー制度が始まってWワークのホステスさんにとても多い質問です。
マイナンバー導入後でも中洲でバイトしていることが絶対にバレたくない!バレては困る!でも中洲で稼ぐ高時給は捨てがたい!
そんな方のためのマイナンバー講座です。
今までは支払調書にホステスの住所と氏名を記入する欄がなかったため、税務署が確定申告をしていないホステスを特定することが難しい状況でした。
マイナンバーでバレる原因=住民税の支払額
現在マイナンバーが導入されたことによって今後はホステスを特定できるようになりました。
つまり、レギュラーでも派遣でもお昼のアルバイトでも、世の中全てがガラス張りになった、ということです。
バレる流れ
中洲にもたくさんのニュークラブ・クラブ・スナックがありCAでは毎日たくさんのお店にコンパニオンを派遣しております。当然マイナンバーに関する情報もたくさん集まってきます。ここではお昼の会社に夜のバイトがバレるお店とバレないお店の見分け方を説明します。
バレるか、バレないか?は支払調書を
提出しているか提出していないか?です。
バレるお店の特徴
しっかりしているお店は支払調書を提出しています。ここでは残念ながらバレるお店という表現になってしまいますがルールにのっとり運営している良いお店のことです。
ここのお店のレギュラーさんはマイナンバーの提出が義務付けられており所得が明るみになるため副業の方は必ずバレてしまいます。
※CAではマイナンバーの提出をお店から求められた時点で報告してもらうようにしています。
1人1人に合ったマイナンバー対策をお話しします。
バレないお店の特徴
逆にバレないお店というのは提出義務があるにも関わらず支払調書を提出していない罰則を受ける可能性があるお店のことです。しかし罰則が適用されたことが無いため、このようなお店がとても多いのが現状です。しかし、このようなお店でも店長から急に「マイナンバーを持ってきて」と言われれば在籍のレギュラーさんは給料日までに提出しなくてはいけませんので親バレ・副業につながります。
※CAではマイナンバーの提出をお店から求められた時点で報告してもらうようにしています。
1人1人に合ったマイナンバー対策をお話しします。
バレない方法はとても簡単です。
☑自分で納付
という所にチェックを入れるだけです。
ここにチェックを入れることによってお昼の会社に住民税の金額が知らさせることがなくなるのでバレないという仕組みです。
これで会社バレを気にせずに中洲でバイトができます。
①青色申告で65万円の青色申告特別控除を受ける
②事業所得を103万円にする
③経費で所得を下げる
㊟キャバ嬢の場合は事業所所得になりますので年間38万円以上の所得で扶養から外れてしまいます。
年間38万円?低っ💦無理やん。
総額の給料-経費=所得が38万円以下
にしないと外れてしまうということです。
ドレス代・タクシー代・お客様へのプレゼント・お客様との飲食代・携帯代・美容室・ネイルなど
※CAではマイナンバーの提出をお店から求められた時点で報告してもらうようにしています。
1人1人に合ったマイナンバー対策をお話しします。
